オンライン予約

24時間いつでもご予約OK

予約はこちら
カー用品 おススメ!

最新の車の盗難手口について

【最近話題のCANインベーダーってなに?
その対策方法も紹介!】

近年、巧妙な手口で車体を盗むCANインベーダーという自動車盗難の手口が急増しています。今回は、CANインベーダーについて詳しく解説し、被害を防ぐための対策方法もご紹介します。

CANインベーダーとは?

駐車場

CANインベーダーは、車載のネットワークシステムCANバスに不正な信号を送信することで、ドアロックの解錠やエンジンの始動を行ってしまう盗難の手口です。リレーアタックとは異なり、スマートキーの電波を拾う必要がないため、キーレスエントリーシステムを搭載していない車種でも被害に遭う可能性があります。
さらに、CANインベーダーは数秒で実行できてしまうという点も特徴です。防犯対策をしていない車の場合、あっという間に愛車を盗まれてしまう可能性があります。

CANインベーダーの被害状況

近年、CANインベーダーによる被害は急増しており、2021年には前年比約2倍の被害が発生しています。被害車種は特定の車種に限らず、ランドクルーザーやアルファードなどの人気車種も狙われています。

CANインベーダーの対策方法

CANインベーダー対策としては、以下の方法が有効です。

1. CANインベーダー対策装置を取り付ける

CANインベーダー対策装置は、CANバスに不正な信号が送信された際にアラームを鳴らしたり、エンジン始動を阻止したりする装置です。近年、CANインベーダー対策機能を搭載したセキュリティシステムも発売されています。

2. ステアリングロックや輪錠などの物理的な防犯対策を行う

CANインベーダー対策装置以外にも、ステアリングロックや輪錠などの物理的な防犯対策も有効です。車種によっては、OBD-IIポートにカバーを取り付けることで、CANインベーダーの接続を防止することもできます。

3. スマートキーを車内や自宅の窓辺などに置かない

スマートキーは、電波を遮断するポーチに入れて保管したり、車内や自宅の窓辺などに置かないようにしましょう。

まとめ

CANインベーダーは、巧妙な手口で車盗を行うため、被害を防ぐためには、複数の対策を組み合わせることが重要です。愛車を守るために、今日からCANインベーダー対策をしっかりと行いましょう。

愛車をCANインベーダーから守るなら、オーサアラームがおすすめ!
CANインベーダー対策として、CANインベーダー対策装置の取り付けが有効とご紹介しました。

そこで、今回おすすめしたいのが、オーサアラームのCANインベーダー対策装置です。

オーサアラームは、CANインベーダーはもちろん、リレーアタックやコードグラバーなどのあらゆる盗難手口から愛車を守ることができる、高性能なセキュリティシステムです。

オーサアラームのCANインベーダー対策装置には、以下のような特長があります。

  • CANバスを独自に暗号化することで、不正な信号の侵入を完全にブロックします。
  • 不正な信号を検知すると、サイレンやLEDで威嚇し、犯人の侵入を諦めさせます。
  • エンジンを始動させないなど、車体盗難を確実に阻止します。

オーサアラームは、長年に渡って培ってきた実績と技術力で、数多くのユーザーから支持されています。

CANインベーダー対策で迷っている方は、ぜひオーサアラームのCANインベーダー対策装置をご検討ください。

オーサアラームについて詳しく知りたい方は、以下のURLをご覧ください。

AUTHOR ALARM
車の最強盗難防止グッズをお探しならAUTHOR ALARMとは?AUTHOR ALARM(オーサーアラーム)は、自動車盗難や車上狙いから車を守るためのデジタルカーセキュリティ機器を開発・製造しています。ロシア全域、ヨーロッパ諸国、CIS(独...

愛車をCANインベーダーから守り、安心・安全なカーライフを実現しましょう!

カテゴリー